◎H26年度 寺庭婦人会総会・寺庭婦人研修会の報告 会長 梶田太美子
5月13日(火)犬山 瑞泉寺にて出席者50名で行われました。
*午前の部 3名の先亡会員供養、玄玄庵老大師様の法話、行事報告と会計報告におきまし
て承認を頂きました。
法話の中で、「一日に一度は静かに座って、身と心と呼吸を整えましょう」と日頃目にする生活信条も、いつのまにか忙しい忙しいの一言で他人事になっている言葉だと気づかされました。ほんの5分でも落ち着いて自分を見直すことが大切!座禅をしなくても、特別な環境でなくても日頃の生活の中で、自然に心を整える習慣をつけられるよう意識していきたいですね。
*午後の部 広島県 鳳源寺住職 和田牧生師による仏教講座「仏教概論」を受講しまし
た。
お釈迦様のお生まれの地、涅槃像などの写真と現地で感じられた気候や風土のお話から、修業の環境についてまた深く学ぶことができました。
・苦とは自分の心の持ち方により生まれるものであり、思い煩ってもなるようにしかならない、今を切に生きよう。
・清らかな心で生きていけば、幸せは後からついてきます。
自分の考え方次第で良くも悪くもなるということでしょう、、、。 今後の仏教講座でもいろいろな角度から悟りについて学ぶことができますので引き続き受講をおすすめいたします。