月参りで読んでいるお経と回向だけの日課経本を作ってみた。
懺悔文は、目次のページを作った都合で加えた。
「生活信条」と「信心のことば」は、月参り時には読んでいないが、妙心寺派として必要かな?と。
普回向も、各回向があるので必要がないようにも思うが、加えてみた。
「白隠禅師坐禅和讃」は読んでいないが、おまけ。
A5サイズ版です。
印刷時の注意は、先の「宗門安心章」の時と同じ。
本当に月参り時に読んでいるお経だけバージョン。
以下は、日課経と宗門安心章を合わせたバージョン。
目次
懺悔文
生活信条
信心のことば
般若心経
消災妙吉祥神呪(消災呪)
本尊回向
妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈(世尊偈)
大悲円満無礙神呪(大悲呪)
亡者忌回向
開甘露門(施餓鬼)
先亡回向
四弘誓願文
白隠禅師坐禅和讃
宗門安心章
普回向
六波羅蜜
参照文献。
「宗門安心章提唱」
著述者 倉内松堂
発行所 妙心寺派花園会本部
「江湖叢書 諸回向清規式[抄]」
発行 禅文化研究所
「江湖法式梵唄抄」
発行 法式梵唄刊行会
禅文化研究所
「簡訳 臨済宗読誦聖典」
監修 西村惠信
発行所 株式会社 四季社
「臨済宗妙心寺派 勤行聖典」
発行所 臨済宗妙心寺派宗務本所
「佛教聖典」
みすゞ印刷
「今昔文字鏡」
http://www.mojikyo.co.jp/index.html
インターネット上にお経を活字にしてアップロードしていただいている多くの皆さん。
ありがとうございました。
大悲呪 内、
口に参 の字が無いので、口に參 の字になっています。
「日課経」の、消災妙吉祥神呪(消災呪)の最後の「そもこ」のルビが間違っていました。
現在は修正されています。
すみません m(._.)m