「エンディングノート」を教化に活用するには

名古屋禅センター研修会のご案内

「終活」という言葉が辞書に登場し「エンディングノート」という言葉も広く知られるようになりました。今回の研修会では下記のとおり、長昌寺住職・田口誠道師をお招きし「エンディングノート」について簡単な説明と、各寺院での活用例や可能性、問題点などを中心にお話しいただきます。また、行政書士としての遺言、相続、成年後見の実例をまじえながら、寺院の果たせる役割について皆様と考えてみたいと思います。お誘いあわせの上ご参加下さい。

            

○演 題:「エンディングノート」を教化に活用するには

○日 時:平成25年1月23日(水)
      第1部 午後3時~ 「エンディングノート」DVD鑑賞
      第2部 午後5時~7時  講 演 

○会 場:名古屋禅センター(白林寺内)
      名古屋市中区栄3丁目25-18

○参加費:3,000円

○対 象:寺院関係者(僧侶・寺庭婦人など)

○申込方法:eメールまたはファックスにて受付けます。
eメールまたはファックスに郵便番号・住所・寺院名・氏名・電話番号を明記し下記まで申込下さい。
ファックスでのお申込みは、ファックス申込書*をダウンロードし印刷してご利用下さい。
ファックス申込書*(PDF 500KB)

http://www.nagoya-zen.jp/pdf/endingnote.pdf

○申込先:名古屋禅センター 講座受付係
・eメールの場合はevent@nagoya-zen.jp
・ファックスの場合は事務局fax.052-529-2701

○講師紹介:田口 誠道師
大塚製薬でMRを8年経験した後、臨済宗妙心寺派平林寺専門道場にて修行。平成12年 長昌寺住職・平成19年 行政書士試験合格
【その他】東京入国管理局届出済申請取次者・ビジネス著作権検定上級ライセンス・少林寺拳法 五段
【著書】『禅入門~わかりやすい禅&坐禅』(淡交ムック)平成15年9月発売(執筆協力)/『エンディングノート「宝珠」~おだやかな旅立ちのために』(青山社)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です